
酢の効用
⇒酢ドリンクの商品一覧へ
近頃、新聞や雑誌などでドリンク酢の広告をよく見かける。お酢は古くから使用されており、古代ギリシャではヒポクラテスがお酢の抗菌作用に着目し、医薬品の代わりに使用していたそうである。古代エジプトのクレオパトラは美容のためにお酢を愛用していたとも言われている。
お酢には発汗作用、腎機能アップ、肝機能アップ、疲労回復、食欲増進、代謝促進などの効用がある。例えば酸味の強い果物やお酢には酢酸をはじめとする有機酸が多く含まれ、その有機酸が疲労の原因となる物質の分解を促進する効用があるので、疲れがとれるのである。
ドリンク酢は健康維持のために毎日飲むのが効果的だが、毎日飲むとなると、そのままではかなり酸っぱくて飲みづらいので、5倍〜10倍に薄めて飲むのがベスト。お好みに応じて水、お湯、炭酸水、野菜ジュース、果物ジュースなどで薄めるとかなり飲みやすくなる。
現在はリンゴ酢、バナナ酢、プルーン酢など様々なドリンク酢が販売されているが、ドリンク酢はご自身でも簡単に作ることができるので、旬のフルーツを使ってオリジナルのドリンク酢を作ってみてはいかがだろう。ドリンク酢の作り方は、フルーツをお酢や黒酢に1週間から2週間程度漬けておくだけである。
⇒酢ドリンクの商品一覧へ